2023.08.20 Sunday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • posted by スポンサードリンク|
  • -|
  • -|
  • -

2009.09.27 Sunday

さすがの「THE ハプスブルク」展(新美)

 国立新美術館で企画展「THEハプスブルク 華麗なる王家と美の巨匠たち」をみた。"THEハプスブルク"なんてシンプルなタイトルを付けるところに、これぞハプスブルクだ!といった自信のようなものを感じさせる。

THEハプスブルク

ハプスブルク家の肖像画
展覧会の顔のひとつ、フランツ・クサファー・ヴィンターハルター《オーストリア皇妃エリザベート》の美しさと華麗さもすばらしかったが、少女マリア・テレジアの大人びた眼差しに目を奪われた。

メラー_11歳の女帝マリア・テレジア
アンドレアス・メラー《11歳の女帝マリア・テレジア》(1727)
この作品名だと、この時点でもう女帝であるかのように勘違いしてしまわないかな。ちょっと山猫を思わせる、きりりとした気品ある姿が魅力的だ。

イタリア絵画
ジョルジョーネ、ティツィアーノ、ティントレット、ジョルダーノ、ティエポロなどの著名な作家の名前が並ぶ。

ドイツ絵画
アルブレヒト・デューラー、ルーカス・クラナッハ(父)など。

クラナッハ_洗礼者ヨハネの首を持つサロメ
ルーカス・クラナッハ(父)《洗礼者ヨハネの首を持つサロメ》(1515)
サロメの衣装と背景の青の配色が見事な美しさ。サロメの官能的で冷徹な表情ときらびやかな衣装が、この残酷な場面に目を向けさせる。切られた首の断面は描かなくてもいいと思うのだが。

スペイン絵画
ベラスケス、エル・グレコ、スルバラン、ゴヤ、ムリーリョ・・・ワォ!この部屋だけで満足だー。

ベラスケス_白衣の王女マルガリータ・テレサ
ディエゴ・ベラスケス《白衣の王女マルガリータ・テレサ》(1656頃)
王女マルガリータの肖像画をみると、複雑な気分にはなるが、歴史上もっともすばらしい画家のひとり、ベラスケスの手になる絵のすばらしさは言うまでもないだろう。
王女の姿と背景の明暗の処理が絶妙。高そうなドレスの光具合を、適当な筆さばきで描いた白い絵具の置き方には、相変わらずびっくりさせられる。

ムリーリョ_悪魔を奈落に突き落とす大天使ミカエル
バルトロメ・エステバン・ムリーリョ《悪魔を奈落に突き落とす大天使ミカエル》(1665-68頃)
どうやらミカエルはカトリック、悪魔はプロテスタントを表しているらしい。美しき大天使の白い肌の周辺に配置された赤が画面をミカエルを浮かび上がらせているよう。

フランドル・オランダ絵画
ここでは、ルーベンスの大作とヴァン・ダイクの黒い衣装の肖像画たちが目をひく。
ペーテル・パウル・ルーベンス《悔悛のマグダラのマリアと姉マルタ》(1620頃)のマグダラのマリアは本当に悔悛しているの?という気がするけど。お姉さんがいたんだね。
レンブラント・ファン・レイン《読書する画家の息子ティトゥス・ファン・レイン》(1665頃)は、心憎い光の演出が冴える小品だ。


さすがTHEハプスブルク。これでもほんの一部なんだろうから、栄華のほどは計り知れない。
が、プラド美術館には絶対に行きたい――というお門違いの感想で締めくくることにする。


CALENDAR

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< September 2009 >>

ENTRIES

CATEGORIES

SEARCH THIS SITE

ARCHIVES

RECENT COMMENT

  • モスクワの旅10(さようならモスクワ編)
    キリる
  • モスクワの旅10(さようならモスクワ編)
    yuasa
  • 栄西と建仁寺@トーハク
    キリ
  • 栄西と建仁寺@トーハク
    奈良県PR担当の油井と申します
  • タルコフスキー『ストーカー』をめぐるいくつかのこと
    キリ
  • タルコフスキー『ストーカー』をめぐるいくつかのこと
    あべ
  • 2011年の美術展ベスト5
    AR
  • 2011年の美術展ベスト5
    はろるど
  • 歴史を描く@山種美術館
    AR
  • 歴史を描く@山種美術館
    遊行七恵

RECENT TRACKBACK

RECOMMEND

LINKS

PROFILE

twitter

スマートフォン

OTHERS

MOBILE

qrcode

POWERED

無料ブログ作成サービス JUGEM

SPONSORED LINK